【必見】AMD Ryzen 3 3250U搭載ノートPCの実力とコストパフォーマンスを考察

当ページのリンクには広告が含まれています。

Ryzen 3 3250Uは5万円台~20万円台という幅広い価格帯のノートPCに採用されているCPUです。

この記事では、Ryzen 3 3250Uの性能を歴代 Core-i5 と比較すると同時に、Ryzen 3 3250U搭載ノートPCの価格とスペックからコストパフォーマンスを検証しています。

Ryzen 3 3250U搭載のノートPCがお買い得か否かを知りたい方は、是非ご一読ください。

目次

Ryzen 3 3250Uは 第7世代のINTEL Core-i5 相当

ベンチマークテストの結果によると、Ryzen 3 3250UのCPU性能は第7世代Core i5(2016年発売)と同レベルであり、GPU性能は第9世代Core i5並みとなります

Ryzen 3 3250Uの主な価格帯は5万円~13万円ですが、ほぼ同じ性能を持つINTEL Celeron N 5100搭載のノートPCが3万円台で購入できることを考えると、割高に感じられます。

3万円台でメモリ8GB、ストレージ256GBの構成であればお買い得といえますが、5万円台なら妥当な価格帯、6万円を超えるとコストパフォーマンスが悪化すると判断できます。

CPU PassMark

3773

FireStrike

 1394

Canvasで円を横に並べてテキストを描画する Canvasで円を並べてテキストを描画する Canvasで楕円を並べてテキストを描画する

Ryzen 3 3250Uの概要

2022年春に発売されたRyzen 3 3250Uは、INTELの第10世代/第11世代 Core-i3 の対抗馬として登場したモバイル用CPUです。アーキティクチャに初代Zen を採用していることで、コストダウンを図った製品となります。

グラフィックスは、「AMD Radeon RX Vega 3」を搭載しており、第9世代Core-i5に匹敵する性能があります。

Ryzen 3 3250Uの基本スペックは次の通りです。

販売日2022年春
コア数/スレッド数コア数:2  スレッド数:4
基本クロック2.6 GHz ~ 3.5 GHz
グラフィックAMD Radeon RX Vega 3
TDP15 W
プロセスルール14 nm

Ryzen 3 3250U搭載製品のコストパフォーマンス考察

2025年4月現在、Ryzen 3 3250Uを搭載した製品は、Amazon、価格.com、Yahooショッピングなどで数十台販売されています。これらの価格は、メモリやストレージの容量、重量、Officeの有無などの仕様によって異なり、5万円から40万円と非常に幅広い分布を示しています。

補足 項目スペック
メーカーASUS
画面サイズ15.6インチ FHD (1980×1080)
メモリ/SSD8GB/128GB SSD
OSWindows11
重量1.81Kg
価格55,007円
その他
補足 項目スペック
メーカーDELL
画面サイズ15.6インチ HD (1366X768)
メモリ/SSD8GB/128GB SSD
OS Windows10
重量1.72Kg
価格71,448円
その他
補足 項目スペック
メーカーHP
画面サイズ14インチ HD IPS (‎1366 x 768)
メモリ/SSD16GB/1TB SSD
OSWindows 11
重量1.47Kg
価格79,982円
その他バッテリー駆動:最大10時間

Ryzen 3 3250Uを搭載したノートPCは、市場では主にDELLやHPの製品が多く流通しており、次いでASUSやレノボの製品も目立ちます。また、国産メーカーではNECやマウスコンピュータがこのCPUを採用しています。

価格は5万円台から購入可能ですが、安価な製品にはメモリが4GB、ストレージが128GBの構成も多く含まれます。一方、メモリ8GB以上、SSD256GBのスペックを求めると価格帯は6万円を超えることが一般的です。

6万円を超える価格帯では、さらに性能の高いRyzen 5やCore i5を搭載したモデルも検討可能となるため、Ryzen 3 3250U搭載機の魅力は薄れると言えます。

ちなみに、Amazonでは異常に高額な製品も見られます。これらは並行輸入品などが原因で価格が高騰している可能性がありますが、割高すぎるため、購入時には注意が必要です。

ベンチマークによる性能比較

下表は、 Ryzen 3 3250UのCPUスコア(PassMark)とGPUスコア(FireStrike)を、歴代 Core-i5 の性能と比較した結果です。

スクロールできます
世代CPU名称PassMarkGPUFireStrikeコア数スレッド数TDP定格クロック最大クロック発売日開発コード名プロセス
12Core i5 1235U13666Intel Iris Xe G73875101215W2.3GHz4.4GHzQ1'22Alder Lake10 nm
11Core i5 1135G79921Intel Iris Xe G733614815W2.4GHz4.2GHzQ3'20Tiger Lake10 nm
10Core i5 1035G17482Intel UHD15924815W1.2GHz3.7GHzQ3'19Ice Lake10 nm
9Core i5 9400T8441Intel UHD Graphics 63011396625W1.8GHz3.4GHzQ3'19Ice Lake10 nm
8Core i5 8350U6507Intel UHD Graphics 6209904815W1.7GHz3.6GHzQ3'17Kaby Lake R14 nm
Ryzen 3 3250U3773AMD Radeon RX Vega 313942415W2.6Ghz3.5GhzQ2'20Zen14 nm
7Core i5 7200U3359Intel HD Graphics 6208082415W2.5GHz3.1GHzQ3'16Kaby Lake14 nm
6Core i5 6300U3277Intel HD Graphics 5207072415W2.4GHz3.0GHzQ3'15Skylake14 nm
5Core i5 5200U2560Intel HD Graphics 55005942415W2.2GHz2.7GHzQ1'15Broadwell14 nm
4Core i5 4200U2191Intel HD Graphics 44004922415W1.6GHz2.6GHzQ3'13Haswell22 nm
3Core i5 3317U1949Intel HD Graphics 40004112417W1.7GHz2.6GHzQ2'12Ivy Bridge22 nm
2Core i5 2410M1929Intel HD Graphics 30001982435W2.3GHz2.9GHzQ1'11Sandy Bridge32 nm
1Core i5 430M1200Intel HD (初代)不明2435W2.26GHz2.53GHzQ1'10Arrandale32 nm

Ryzen 3 3250Uは、2022年春にリリースされたCPUであり、第7世代のCore i5と同等の処理能力を備えています。メールチェックやウェブブラウジング、YouTubeの視聴、ExcelやWord、PowerPointを使用したドキュメント作成など、一般的なビジネス用途にも十分対応可能です。

Ryzen 3 3250Uのグラフィック性能は、第9世代Core i5と同程度であるため、2Dゲームであれば快適にプレイ可能です。ただし、3Dゲームに関しては軽量なタイトルでも負荷がかかる場合があります。設定を工夫すれば楽しむこともできますが、過度な期待は避けるべきでしょう。

まとめ

今回は、Ryzen 3 3250Uの性能を、ネット上で公表されているベンチマークデータを基に歴代Core i5と比較しました。

2025年4月現在、このCPUを搭載したノートPCは、価格.comでは2製品、AmazonやYahooショッピングでは複数見つけることができます。

Ryzen 3 3250U搭載ノートPCは、5万円台から購入可能ですが、メモリやストレージ、画面解像度を抑えた製品も多く含まれるため、購入時にはこれらの仕様を慎重に確認することが重要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次